新しい記事を書く事で広告が消せます。
ページビューランキング!!
Author:siorin
その昔、留学したアデレード。
そこで知り合った現旦那と結婚。
こっちで正社員目指して頑張るはずが、今は週3日の仕事で満足してダラダラの生活。
こんなんでいいのか!?
注:広告などのコメントは表示もされず消去されます。
ダーウィン~アデレードをソーラーカーで走るGlobal Green Challenge なるイベントの、 ソーラーカー展示をついにとうとう見に行った。
以前から見るたび云ってみたいと思っていたのだけれど、情報不足でいつの間にやら終わっていていつも見に行けなかった。
単なる無精者なのだが、今年初めて気づいた。展示って一日だけ?
偶然、前日にビクトリアスクエアの横を走ってて、あっ! 見に行かなきゃ! とネットで調べると、どうやら31日のみのイベントだった。
さてダーウィン~アデレード間の3000Km 以上の距離をソーラーパワーだけで走り抜く、というこのレース、
以前から本当に見に行ってみたいと思ってた。
最初は新聞で、その後はニュースで。ついでに前回(?)は参加してた日本人のグループにどこかの店で出会ったりとか、
参加車がビクトリアスクエアへ移動中なのを見かけたりとかしていたので、次こそはあれを間近で見るぞ! と思ってたのだ。
しかも今年は日本の東海チャレンジャーが優勝。
ってのをテレビで見て、おお凄ぇ。日本優勝だ。と感動した。
(前回は、オランダ)
ちなみに、他の車をぶっちぎり、一日前にゴールを切ったらしい。(とニュースで云っていた)
最高150km/h って、どっかで読んだよ。
ソーラーパネルってあんまり効率よくないんだよねえ(って何を基準に云っているのか自分でも分からんのでつっこまないで)。
25% とかそんなんだったはず。というような数字を旦那の愛読科学雑誌で見て、うろ覚えに覚えていたのだが、やっぱ大体当たってた。
一位の東海チャレンジャーの表面にあるあのソーラーパネル、小さいのが34%(数字あんまりはっきり覚えてない。
ついでに多分34%って確か今の最高、と新聞かなんかで読んだ覚えがあるような)で、二位のオランダのが28%ぐらいだそうな。
デザインはよく似ていて、これが一番走るデザインなのかしらん。
東海大学とシャープの共同なのか(はっきり分かってないところが私)シャープの文字が見えたので、(カシオじゃないけどシャープも) 計算機の太陽電池画面がふっと浮かんだ私だった。
聞いてみると150km/h 出たのは一瞬とか謙遜されていたが、普通に105km/h 出るそうな。
オランダの車との違いはやっぱりソーラーパネルの効率の良さ?
ウチの旦那はいまだにそれが気になっているよう。(イヤ私も気になる)
どうやら、このレース、クラス別らしく、もう一つ別のクラスでも一位は日本チーム(こちらは大阪産業大)だった。
あっぱれ日本。
旦那は相変わらず、いろんな人に話を聞きまくっておったが、そこから漏れ聞いたところによると、ソーラーパネルって(物によると)
触るとダメらしい。オーストラリアやニュージーランドのソーラーカーは4年ものらしいし。(ソーラーパネルに改良はないってこと?)
あんな雨ざらしな状態なのに、触るとダメなのか。(触らなくてよかった)
だから掃除は大変らしい。
あと、レースは午前8時から(いや半だっけ? 忘れた!)~午後5時までと決まっているらしい。
そしてレースは三人のドライバーでやるらしい。つうか、一人じゃ無理だろう。半分の距離でも運転するの辛いで(経験者。
てか主に旦那が運転していたが……二週間ほどかけてね(観光ですから))。
ちょっとネットで写真を見せてもらったら、やっぱり走っている前後に、後ろからソーラーカーが来ます、って知らせる車が出ていたらしい。
それもハイウェイで見てみたいもんですなあ。
あっ、そうだ。次は国内旅行でダーウィン行ってみたい。でも車で行く時間はないだろうなあ……。